レゴランド名古屋に遊びに行きたいけど、1歳児の赤ちゃんでも楽しめるのか気になりますよね!
ベビーカーの貸し出し(レンタル)があるのか?持ち込みは可能なのかも知りたいところです。
この記事では、レゴランド名古屋は1歳児でも楽しめるのか、また、ベビーカーの貸し出しについてご紹介しています!
レゴランド名古屋は1歳児でも楽しめるの?

レゴランド名古屋は、1歳児でも十分に楽しめます!
レゴランド名古屋がターゲットにしている子供の対象年齢は年齢は2歳~12歳です。
2歳~12歳の子供であれば、幼い赤ちゃんの兄弟がいることも多いですよね!
レゴランド名古屋は、家族連れで楽しめるように考えてつくられた施設なので、赤ちゃんのことまでしっかりと考えられています。
では、レゴランド名古屋で、1歳児の赤ちゃんが楽しめるアトラクションにはどのようなものがあるか見ていきましょう。
レゴランド名古屋!1歳児が抱っこのまま楽しめるアトラクション

レゴランド名古屋では、付き添いがあれば、身長制限や年齢制限のないアトラクションがあります。
サブマリン・アドベンチャー

一言で言うと、水族館のような感じです。
サブマリン・アドベンチャは、赤ちゃんを抱っこしながら潜水艦に乗り込むことができます。
潜水艦の窓からは、2,000匹以上で80種類以上の生きた本物の魚を見ることができます。
魚が近づくと、赤ちゃんもビックリして目がまん丸になるかもしれませんね!
オブザベーション・タワー

オブザベーション・タワーは展望台です。
赤ちゃんを抱っこしながら展望台に乗り込みます。
すると、展望台がかなりゆっくりとしたスピードで横に360度回転しながら、頂上約50mの高さまで上がっていきます。
レゴランド名古屋全体が一望できるので、ぜひ乗っておきたいアトラクションです。
このオブザベーション・タワーは、正直なところ、赤ちゃんよりも大人の方が楽しめると思いますよ。
高いところが好きな赤ちゃんには特におすすめです!
レゴランド名古屋!1歳児が座って楽しめるアトラクション

身長制限もなく、1歳児の赤ちゃんでも座ることができれば、一人で乗って楽しめるアトラクションもありますよ。
安全には十分に考慮されており、横から親が支えることも可能です。
デュプロ・バレー: デュプロ・エクスプレス

デュプロ・バレー内にある、デュプロ・エクスプレスは、その名のとおりレゴをモチーフにした汽車です。
生後6か月くらいから乗る赤ちゃんもいるとか。
一つの座席が天井のない箱のようになっているので、赤ちゃんが落ちるという心配もありません。
ゆっくりと、短い距離を走るだけなので、親も横から支えながら歩いてついていけます。
また、子供が乗っているところをカメラで撮ることも可能です。
デュプロ・バレー: デュプロ・プレー

デュプロ・バレー内にあるデュプロ・プレーは、小さな赤ちゃんでも楽しめる遊びスペースです。
地面は、転んでも痛くないように、クッション性のある素材で作られています。
ハイハイさせても、転んでも安全なので、安心して自由に遊ばせることができます!
また、屋根もあるので、夏の炎天下を防ぐことができ、雨の日でも安心です。
デュプロ・プレーの遊具は、大きなレゴブロックをイメージしたすべり台や、設置された乗り物があります。
他には、レゴブロックを組み立てることもできます。
デュプロ・プレー内のレゴブロックは赤ちゃんが飲み込まないよう、大きめなブロックだけなので、ブロックでも安心して遊ばせることができますよ。

ここでの写真撮影も自由です。
メリーゴーランド:ブリック・パーティ

レゴデュプロブロックをイメージつくられた、メリーゴーランドです。
1人乗り用だけでなく、2人乗り以上乗れるものもあります。
また、1歳児を支えながら親子で乗って楽しむことも可能です。
レゴランドならではの、カラフルな動物やオートバイなどに乗れるので、幼い子に人気となっています♪
コースト・ガード・エイチキュー

水上を走るモーターボートです。
このコースト・ガード・エイチキューも、身長制限や年齢制限もありません。
モーターボートを進ませると、色々な障害物が出てきます。
それをうまくかわしながら、前進させます。
1歳児ですでに水泳を習っていたたり、水遊びが大好きな子にはオススメです。
しかし、水に慣れていない子には、あまりおすすめしません。
親子ともずぶ濡れになる可能性があります。(汗)
スプラッシュ・バトル

スプラッシュ・バトルは、8人くらい乗れる海賊船です。
水上から海上にいる人に向かって設置された水鉄砲で攻撃します。
すると、海上側からも、水上の海賊船に向けて、水鉄砲で攻撃してきます。
まさにバトル!
スプラッシュ・バトルも、水が大好きな1歳児であれば、おすすめです。
ロスト・キングダム・アドベンチャー

ロスト・キングダム・アドベンチャーは、館内の2人乗りの車に乗って、古代遺跡の探検をするアトラクションです。
盗まれてしまった大切な宝物を探すために探検に出かけます。
親子であれば1歳児でも乗り込むことは可能ですが、探検中は暗闇の中といった状態となります。
そのため、暗いところが苦手なお子さんには控えておいたほうがよさそうです。
ここまで、レゴランド名古屋の1歳児でも楽しめるさまざまなアトラクションをご紹介してきました。
ては次に、レコランド名古屋に1歳児を連れていく場合に気になるベビーカーについて見ていきましょう。
レゴランド名古屋でベビーカーの貸し出し(レンタル)はある?

レゴランド名古屋は、ベビーカーの貸し出し(レンタル)をしています。
レゴランド名古屋を入場してすぐ右側に、「コーナーショップ」があります。
コーナーショップ内で、ベビーカーの1日貸し出し(レンタル)が可能です。
- ベビーカー種類: A型ベビーカー(生後1か月から使用可能)
- レンタル料金: 1日 1000円 (事前予約必要なし)
- 対象年齢: 生後1か月~4歳まで
ベビーカーを持ち込むのが面倒だったり、荷物が多い方は、ベビーカーのレンタルはおすすめです。
ただし、各アトラクションのベビーカー置き場で、同じベビーカーが集まってしまうと、どれが自分のベビーカーか分からなくなってしまいます。
そのため、ハンカチやタオルなどを結んで自分のベビーカーの目印にすると良いですよ!
レゴランド名古屋でベビーカーの持ち込みは可能?

レゴランド名古屋は、ベビーカーの持ち込みも可能です!
車で行く場合は、レゴランド名古屋の一番近い駐車場、金城ふ頭駐車場からレゴランド名古屋まで、エレベーターとスロープを使ってスムーズに入口までたどり着くことができます。
また、電車の場合も、最寄り駅からスロープを使ってレゴランド名古屋まで行くことができるので安心です。
まとめ
以上、ここまでレゴランド名古屋で1歳児でも楽しめるのか?そして、レゴランド名古屋でベビーカーの貸し出し(レンタル)や持ち込みについてお伝えしました。
レゴランド名古屋では、親子で乗れば1歳児でも十分に楽しめるさまざまなアトラクションがあります。
また、デュプロ・バレー内のデュプロ・プレーは、一人で自由に遊ばせることもできて写真撮り放題。
ベビーカーも貸し出しも、持ち込みも可能なところも安心です!
ぜひレゴランド名古屋で、1歳児のお子さんと楽しさを満喫してきてくださいね♪
コメント